カレンダー
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 1月 | ||||||
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
【本の紹介】
本書の第一とする目的は「全ての単語・熟語を覚えられる英単語・英熟語」であることです。この本の特徴は「よく出る単語」をコンピューターにより厳選されており例文とともに掲載されている。これらの単語を効率よく学習する為、他書ではあまり行われていないインターネット上での学習も用意されています。
例えば、本書で単語を学んだ後に実際にどれだけ覚えたのかチェック問題が、全2000単熟語に用意されています。単語や熟語の知識が文脈を通じて身についているかどうかを客観的に診断します。そして、診断の結果、覚えていない単熟語はスマホや携帯に送信出来るので自分だけの単語帳を作れます。
TOEICテストの過去問題と旺文社が今まで制作してきたTOEIC予想問題の合計約3000問(のべ10万語)の英語を単語に分解し、コンピューターによる頻度分析を行っています。このようにして作られた頻度別単語リストから、中学レベル/英検4~5級レベルの単語、カタカナ語になっている語などを検討しながら消去し、選出された最重要単語が1800語です。熟語については、同じく3000問の中から熟語を抜き出し、頻度などを考慮した上で習得すべき重要熟語を200を選出しました。
シンプルでオーソドックスな単語集の持つ良さと、最先端メディアとの融合。それこそが、マスタリー2000なのです。
【価格】
旺文社 1900円+税
【まとめ・総評】
まず、この単語帳の一番の良い所は、データをWEBからダウンロードできるため、CDの管理の手間が省けダウンロードすれば、発音も学ぶことが出来ます。理由は、ipodなどの携帯音楽プレイヤーに単語のデータを入れると、1トラックにつき、1単語(英語音声→日本語訳音声)が入っているからです。このデータであれば、苦手な単語のみをピックアップして、プレイリストを作り、あとはそれを移動時間とか、暇な時間に聞いていればいつのまにか耳で覚えている。といった使い方ができます。しかも、この音声ファイル(MP3)自体に単語カードのような画像情報が埋め込まれており、ipod等に送れば、アルバムアートワークのように画面に表示されます。
ネットでの問題集は、書籍と同じ例文を、TOEICと同じような4択制問題にアレンジした感じです。気軽に試せる半面、やはり4択制だと難易度が大幅に下がるので、タイピング制もあれば良かったなと思います。
PC・ネット環境があればより便利ですが、本書だけでも学習するのに不足はないと思います。昔ながらの単語帳のように英単語が赤で書かれているので赤シートで隠して英単語を覚えれます。
しかし、パソコンとリンクしてこの単語帳を利用することで超効率的に単語を覚えることが出来ます。
どうにかして単語を地道に覚える方法から卒業したい!そうゆう方には是非この本を使ってみることをお勧めします。