カレンダー
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 1月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
【本の紹介】
英単語を学習するにあたって、一番重要なことは何でしょうか?やはり努力しかないです。簡単に魔法のように単語を覚える方法なんてありません。そもそも英単語とは日々の積み重ねであって、試験の前日などに一気に大量の単語を覚えようと思っても無理です。覚えられたとしても脳に定着していません。
この本はどのようにしたら効率的に単語を覚えられるかを研究して作られた単語集です。TOEICに必要な単語は約3000語と言われています。本書では必須単語3000語収録していて、初心者から上級者まで幅広いニーズに対応しています。また、単語は単独で覚えるよりも、いくつかをまとめて覚えるほうが効率的という観点から「動詞」「形容詞・副詞」「名詞」については、見出し語とともに類義語や派生語を一緒に収録しました。
単語の収集においては、中学・高校の基本語は外して、TOEICの問題傾向に合わせて、ビジネスシーンや生活場面でよく使う重要語を中心に取り上げています。例文もアメリカ人ライターの協力を得て、できるかぎりTOEICに近いビジネススタイルのものを作成しました。
【価格】
1400円+税 Jリサーチ出版
【まとめ・総評】
結局のところ英単語というのは、覚えるか覚えないかであって、それができるかできないかの単純なことなんですよね。ただ、単語が覚えられない人は1冊の英語本を完璧に覚えない間に次の本を買ったりしてしまうんです。単語を覚える際に最も重要な事は、繰り返し1冊の本を進めることです。複数の本に手を出すよりも1冊に集中して取り組めば効率が良いです。
その点でこの本はTOEICの頻出英単語3000語が収録されているし、長文のセクションではビジネスの専門用語等が詳述されており、通常の単語集よりも深い知識が得られ、リーディングのみならずリスニングの基礎知識として活用することもできます。全体としてTOEICの出題範囲を余すところなくカバーしており、試験への適用度が極めて高い構成になっています。さらに、付属CDの長文セクション部分を利用してリスニングに役立てることもできます。リーディングのための単語集という範疇を超えた機能がある点で、他の単語集よりも格段に優れていると言える。